その他
扶養控除等申告書も押印省略可能になりました

令和3年度の税制改正で、税務署長等に提出する源泉所得税関係書類について、押印を要しないこととされました。 国税庁のホームページに掲載されている「令和3年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」では、すでに氏名の横の「印」 […]

続きを読む
その他
新型コロナワクチン接種後の副反応への職場としての対応

新型コロナウイルスのワクチン接種のスケジュールが徐々に明らかとなってきました。 すでに接種した1−2万人を対象とした調査でワクチン接種に関しての副反応について厚生労働省の資料を見ると、2回目接種後の37.5℃以上の発熱、 […]

続きを読む
助成金
不妊治療と仕事の両立を支援する助成金

不妊治療のための休暇制度、テレワーク等などの労働環境の整備に取り組み、不妊治療を行う労働者に休暇制度・両立支援制度を実施した事業主に対して助成金が支給されます。(両立等支援助成金 不妊治療両立支援コース) 詳しくはこちら […]

続きを読む
その他
国家公務員定年 2023年度より順次引き上げ予定

政府は13日、国家公務員の定年を現在の60歳から段階的に65歳に引き上げる国家公務員法改正案を閣議決定しました。今国会に提出して成立をめざすとのこと。 国家公務員の一般職の定年を2023年4月から2年ごとに1歳ずつ引き上 […]

続きを読む
その他
履歴書の性別、記載任意に

厚生労働省から、LGBTなど性的少数者に配慮して性別欄を「男・女」の選択式とせず、記載を任意とした様式例を作成したとお知らせがありました(令和3年4月16日公表)事業主の皆様に対して、「採用選考時に使用する履歴書の様式に […]

続きを読む
労務News
新型コロナの影響でシフト減少により退職した場合の離職の取り扱いについて

新型コロナの感染拡大によって従前のようにシフトに入ることができなくなった人が多く発生しています。失業手当において新型コロナの影響によりシフトが減少したことにより退職したシフト制労働者の場合、以下パンプレットに記載の取り扱 […]

続きを読む
労働基準法
定期健康診断等の結果を保険者に提供し有効活用する

従来健康診断の結果は労働者本人と事業者に送付されていましたが、今後40歳以上の労働者は保険者に情報提供(問診票等に保険者番号と被保険者番号等を問診票に記載)することで労働者本人が健康診断結果をマイナポータルから閲覧するこ […]

続きを読む
ブログ
お花見しました!

こんにちは、春生まれの松島です。 杉田発案で、一昨日花見休暇を取得しました!私は自宅近くの公園やさくら通りを歩きましたが、風が吹くたび、花弁が舞って、とても綺麗でした。 桜って、散るときも美しいですよね。桜全般の花言葉は […]

続きを読む
助成金
新型コロナでの小学校休業等に伴い特別有給休暇を取得させた場合の助成金

コロナの影響でクラスター等が発生した小学校等では、臨時休業等をすることがあります。 厚生労働省は、2021年度より、臨時休業等する小学校等に通う子どもの世話を行う従業員に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年 […]

続きを読む
ブログ
マイナンバーカード保険証利用の本格運用先送り

こんにちは、みなさんミジンコ見えますか?!加藤です。 さてマイナンバーカードを健康保険証として利用する「オンライン確認システム」をめぐり、厚生労働省が3月下旬としていた全国での本格運用開始を当面先送りする方針であることが […]

続きを読む