労務News
マイナンバーカードの健康保険証利用が3月1日から始まります
本日よりマイナンバーカードの健康保険証の利用が始まります。ですが利用するにあたり医療機関・薬局でシステム整備(オンライン資格確認)が必要になるため、医療機関・薬局でのシステム導入が対応できていないところがほとんどだと思わ […]
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置の延長は令和3年4月30日まで
先月の記事で、雇用調整助成金の緊急対応期間が解除された月の翌月末まで延長されることになった旨をお伝えしました。最新情報としては緊急事態宣言が、3月7日まで延長されたことを受けて4月末までの再延長が決定されました。 現時点 […]
キャリアアップ助成金が令和3年度から変わります
「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の方の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化などの取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 今回令和3年4月1日以降の取り組みを実施に関して、以下リ […]
協会けんぽ事業所向け 傷病手当金、出産手当金等押印廃止
先日、協会けんぽから取扱いについて改めて公表がありました。健康保険における押印廃止は、事業主および社会保険労務士の押印を不要とするとともに、医師による意見書の押印も不要とされました。(医師の意見書は必要) 協会けんぽ「押 […]
令和3年度の雇用保険率は令和2年度から据え置き
雇用保険率は、雇用保険の財政状況により毎年度、見直しが行われています。令和3年度の雇用保険料率について、2021年2月12日の官報で告示されました。 ・一般の事業 9/1000 ・農林水産業及び清酒製造業 11/100 […]
トライアル雇用助成金に新型コロナトライアルコースが創設されました
新型コロナウイルス感染症に起因して解雇となった労働者が増加していることから新型コロナの影響により離職を余儀なくされた労働者で、離職期間が3ヶ月を超え、かつ就労経験のない職業に就くことを希望する求職者を、無期雇用契約へ移行 […]
令和3年度協会けんぽの健康保険料率が発表されました
1月27日記事でお伝えした通り、令和3年3月分からの都道府県別健康保険料率の改定が決定しました。埼玉県 9.80% ↓東京都 9.84% ↓千葉県 9.79% ↑ その他はこちら 協会けんぽホームページ 介護保険料率は全 […]
産業雇用安定助成金が創設されました
新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対して支給される「産業雇用安定助成金」が創設されました。施行 […]
労災請求書等に係る押印等の見直しについて
労災保険における請求書等に係る押印等について、令和3年1月7日付けで厚生労働省労働基準局より下記の留意通達が発出されましたのでお知らせします。 労災保険における各種請求書等の事業主証明印、請求人等の請求印、医療機関の証明 […]
厚生労働省が労働者向けに労務相談LINEチャットボットを開設
厚生労働省が高校生や大学生等の就労経験が無い、または浅い方を対象として働き方のルールや労働条件の悩みを解決するためにLINEの*チャットボットを開設しました。最近では年末調整相談専用のチャットボットを開設したりするなど、 […]