ブログ
マイナンバー健康保険証利用申込してみました

こんにちは、花粉症になりそう加藤です。 さて3月1日よりマイナンバーカードの健康保険証利用が始まります。この健康保険証として利用するには事前に申し込みが必要です。申し込み方法はこちら 私はIPHONEを使って専用アプリ( […]

続きを読む
助成金
キャリアアップ助成金が令和3年度から変わります

「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の方の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化などの取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 今回令和3年4月1日以降の取り組みを実施に関して、以下リ […]

続きを読む
ブログ
押印省略の背景

こんにちは、12時間寝てスッキリ加藤です。 最近社労士の手続きの押印省略が急激に進んでいます。強引に感じる押印省略の推進は、下記資料のように厚労省・社労士の電子申請が進んでいないことに対して国が追い込みをかけてる結果のよ […]

続きを読む
ブログ
持続化給付金について

おはようございます、寺田です。最近持続化給付金の不正受給が問題になっています。警察当局の不正受給捜査が続いており、今後も摘発事例が増えていきそうです。 NHKニュース 持続化給付金の不正受給かかわった” 全国で509人摘 […]

続きを読む
労務News
協会けんぽ事業所向け 傷病手当金、出産手当金等押印廃止

先日、協会けんぽから取扱いについて改めて公表がありました。健康保険における押印廃止は、事業主および社会保険労務士の押印を不要とするとともに、医師による意見書の押印も不要とされました。(医師の意見書は必要) 協会けんぽ「押 […]

続きを読む
ブログ
Chatworkからユーザーインタビュー受けました

こんにちは、コーヒー飲み過ぎで睡眠不足の加藤です。先日Chatwork株式会社よりユーザーインタビューを受けました。内容は「Chatworkの導入背景、利用範囲、具体的な活用方法」「Chatworkの活用方法」「社労士業 […]

続きを読む
労務News
令和3年度の雇用保険率は令和2年度から据え置き

雇用保険率は、雇用保険の財政状況により毎年度、見直しが行われています。令和3年度の雇用保険料率について、2021年2月12日の官報で告示されました。  ・一般の事業 9/1000 ・農林水産業及び清酒製造業 11/100 […]

続きを読む
助成金
トライアル雇用助成金に新型コロナトライアルコースが創設されました

新型コロナウイルス感染症に起因して解雇となった労働者が増加していることから新型コロナの影響により離職を余儀なくされた労働者で、離職期間が3ヶ月を超え、かつ就労経験のない職業に就くことを希望する求職者を、無期雇用契約へ移行 […]

続きを読む
労務News
令和3年度協会けんぽの健康保険料率が発表されました

1月27日記事でお伝えした通り、令和3年3月分からの都道府県別健康保険料率の改定が決定しました。埼玉県 9.80% ↓東京都 9.84% ↓千葉県 9.79% ↑ その他はこちら 協会けんぽホームページ 介護保険料率は全 […]

続きを読む
助成金
産業雇用安定助成金が創設されました

新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対して支給される「産業雇用安定助成金」が創設されました。施行 […]

続きを読む