相談事例

相談事例
社会保険料の定時決定(算定基礎届)について教えてください

定時決定とは 定時決定とは、毎年1回決まった時期に、すべての被保険者について社会保険料の見直しを行なうために、4月から6月に支払われた給与額をもとに社会保険料を決定することです。例)末締め翌25日払の場合の対象の給与は4 […]

続きを読む
相談事例
パート・アルバイトの有給付与日数は何日ですか?

A.労働日数、労働時間によって付与日数が異なります パート・アルバイトの従業員についても、有給休暇が与えられる対象になります。しかし、これらの従業員は一般に、正社員よりも働く時間が短く、あるいは出勤日数が少ないことがある […]

続きを読む
相談事例
退職した従業員の保険証はどうすれば良いですか?

回答 まず従業員様がご退職された(または扶養から外れた)ときは、速やかに保険証を回収してください。回収した保険証は「資格喪失届」(または「被扶養者異動届」)に添付の上、事務センターへお届出下さい。 顧問先様は資格喪失届の […]

続きを読む
相談事例
社会保険に加入している従業員が結婚をして氏名と住所が変更になりました。どうすれば良いですか?

マイナンバーを活用した行政手続きの簡素化により被保険者本人の氏名変更届・住所変更届の提出は原則不要※です。(被扶養者は氏名変更手続きが必要です) 被保険者本人が市町村で氏名変更、住所変更の手続きを行っていただくと基礎年金 […]

続きを読む
相談事例
取得手続きする新入社員のマイナンバーがわかりません。どうしたらよいですか?

A マイナンバーは社会保険関係の手続に原則必要です。お住まいの市区町村窓口でマイナンバーが記載された住民票を受け取るよう社員さんへ伝えてください。 住民票の写しを発行するために必要な書類については、お住いの市区町村のホー […]

続きを読む
相談事例
失業給付の受給中に配偶者の健康保険上の扶養に入ることはできますか?

失業給付の受給中であっても条件を満たせば、健康保険の扶養に入ることは可能です。 健康保険の扶養になる方の1年間の収入見込が130万円未満(※1)でなければなりません。これを超える失業給付(失業保険の受給日額が3,612円 […]

続きを読む
その他
退職時(後)に渡すもの・回収するもの・提出してもらうもの等について

退職が決まった従業員に退職手続きの流れを説明する際、「退職時(後)に渡すもの」「退職当日までに回収するもの」「退職日までに提出してもらうもの」「退職後の健康保険」「住民税一括徴収」について簡単にまとめました。 退職時(後 […]

続きを読む
相談事例
社会保険に同月内で取得して喪失した社員がいます、実務上の注意点を教えてください

入社した月内に退職してまった場合の社会保険の処理を「同月得喪」といい、保険料の取り扱いが通常と異なります。 ○健康保険  支給する給与から保険料を控除します。 ○厚生年金保険  支給する給与から保険料を控除します。 ○雇 […]

続きを読む
その他
「最低賃金」の適用、都道府県をまたぐ場合について

10月に入ると地域別最低賃金が改定されます。(1部除く 詳細記事)本社と支店などで複数事業所がある場合どのように最低賃金が適用されるか質問を受ける場合があるので解説します。 地域別最低賃金は、「働く地域」によって最低賃金 […]

続きを読む
その他
賃金構造基本統計調査の書類が届きました、どうすればいいですか?

賃金構造基本統計調査とは、毎年無作為に企業を選別し雇用される労働者について、その賃金の実態を労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数及び経験年数別に明らかにすることを目的として、毎年6月(一部は前年1年 […]

続きを読む