相談事例

相談事例
新生児の健康保険証を申請したいのですがマイナンバー(個人番号通知書)が届いていません。どうすれば良いですか。

出生届を提出後、マイナンバー付きの住民票を取得してください。(個人番号通知書は出生届提出後おおよそ2〜3週間ほどかかります) マイナンバーが発足した当時はマイナンバーを記載せず申請することができましたが現在はできません。 […]

続きを読む
労働基準法
副業・兼業の労働時間管理の注意点

最近副業についての相談が増えてきていますので、会社として注意しておくべき点をまとめました。 労働時間について 法定の労働時間は1週間40時間、1日8時間 労働基準法により定められている法定労働時間は1週間40時間、1日8 […]

続きを読む
相談事例
他社有給消化中の社員を勤務させる場合の注意点

他社有休消化中の新入社員を勤務させることが問題ないかと質問がありましたので注意点をまとめておきました。 他社(自社)の同意をもらうこと 他社(自社)で就業規則上で二重就業が禁止されていないか確認した上で、他社での二重就業 […]

続きを読む
労務News
1人目の育休中に2人目を妊娠した場合の育児休業給付金について

育児休業給付金とは 育児休業給付金とは、原則1歳未満の子どもを養育するために育児休業を取得した場合、以下要件を満たす場合支給される雇用保険の制度です。 育児休業給付金の要件 育児休業給付金の受給要件は以下の通りです。 雇 […]

続きを読む
相談事例
新たに雇用する従業員から採用証明書の記入を求められました。採用証明書とは何ですか。

採用証明書とは 失業手当を受給している失業者の再就職を証明する書類です。ハローワークでは、提出された採用証明書の内容をもとに、さまざまな手続きを進めるので、会社は責任を持って記入しましょう。 採用証明書の目的 採用証明書 […]

続きを読む
相談事例
社会保険料の定時決定(算定基礎届)について教えてください

定時決定とは 定時決定とは、毎年1回決まった時期に、すべての被保険者について社会保険料の見直しを行なうために、4月から6月に支払われた給与額をもとに社会保険料を決定することです。例)末締め翌25日払の場合の対象の給与は4 […]

続きを読む
相談事例
パート・アルバイトの有給付与日数は何日ですか?

A.労働日数、労働時間によって付与日数が異なります パート・アルバイトの従業員についても、有給休暇が与えられる対象になります。しかし、これらの従業員は一般に、正社員よりも働く時間が短く、あるいは出勤日数が少ないことがある […]

続きを読む
相談事例
退職した従業員の保険証はどうすれば良いですか?

回答 まず従業員様がご退職された(または扶養から外れた)ときは、速やかに保険証を回収してください。回収した保険証は「資格喪失届」(または「被扶養者異動届」)に添付の上、事務センターへお届出下さい。 顧問先様は資格喪失届の […]

続きを読む
相談事例
社会保険に加入している従業員が結婚をして氏名と住所が変更になりました。どうすれば良いですか?

マイナンバーを活用した行政手続きの簡素化により被保険者本人の氏名変更届・住所変更届の提出は原則不要※です。(被扶養者は氏名変更手続きが必要です) 被保険者本人が市町村で氏名変更、住所変更の手続きを行っていただくと基礎年金 […]

続きを読む
相談事例
取得手続きする新入社員のマイナンバーがわかりません。どうしたらよいですか?

A マイナンバーは社会保険関係の手続に原則必要です。お住まいの市区町村窓口でマイナンバーが記載された住民票を受け取るよう社員さんへ伝えてください。 住民票の写しを発行するために必要な書類については、お住いの市区町村のホー […]

続きを読む