失業給付の受給中に配偶者の健康保険上の扶養に入ることはできますか?
失業給付の受給中であっても条件を満たせば、健康保険の扶養に入ることは可能です。 健康保険の扶養になる方の1年間の収入見込が130万円未満(※1)でなければなりません。これを超える失業給付(失業保険の受給日額が3,612円 […]
退職時(後)に渡すもの・回収するもの・提出してもらうもの等について
退職が決まった従業員に退職手続きの流れを説明する際、「退職時(後)に渡すもの」「退職当日までに回収するもの」「退職日までに提出してもらうもの」「退職後の健康保険」「住民税一括徴収」について簡単にまとめました。 退職時(後 […]
協会けんぽ 被扶養者資格再確認について
協会けんぽは、保険給付の適正化を目的に、健康保険の被扶養者となっている家族が、現在も被扶養者としての認定要件を満たした状況にあるかを確認するため、毎年、被扶養者資格の再確認を実施しています。令和3年度は、10月下旬から1 […]
協会けんぽ加入事業所向け 個人番号確認リストについて
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「個人番号(マイナンバー)のご提出にご協力ください」という案内がありました。 協会けんぽでは、個人番号を保有していない加入者について、個人番号を確認する必要があることから、令和3年8 […]
令和3年度の地域別最低賃金が正式に決定
厚生労働省から、令和3年度の「地域別最低賃金の全国一覧」が正式に公表されました。令和3年度の地域別最低賃金の改定のポイントは、次のとおりです。 ●47都道府県で、28円~30円、32円の引上げ●改定額の全国加重平均額は9 […]
カブトムシ日記 卵から孵化
こんにちは、進撃の暇人加藤です。 私は田舎に住んでいるのですが、先日家にカブトムシが飛んできました。せっかくなので育てたところ、なんと卵を産み、それが幼虫に!嬉しくてブログに書いちゃいました。大人になってカブトムシを育て […]
ハローワークでの求人のオンライン化で便利に
2021年9月21日からハローワークインターネットサービスの機能が更に充実し、オンラインで受けられるサービスが広がります!機能強化は、求職者に対するサービスと、求人者(事業主)に対するサービスの両面で行われますが、企業が […]
雇用調整助成金の特例措置等、11月末まで延長
新型コロナウイルスの感染拡大で助成率を引き上げている「雇用調整助成金」の特例措置を【11月末まで助成率は現行維持で延長】する方針が厚生労働省より発表されました。 現在の助成内容◆雇用調整助成金(雇用保険被保険者の休業補償 […]
協会けんぽ事業所向け 健康保険証10月1日より従業員本人へ直接交付が可能に
現在保険証は①保険者(協会けんぽ)が事業主に送付し、②事業主から被保険者(従業員)に交付される流れになっていますが、10月1日より従来の方法に【保険者から被保険者に交付する】方法が選択肢に加わります。 事業主を介さず、保 […]
2021年度の地域別最低賃金は全国平均930円へ
先日、地方最低賃金審議会の答申が出そろい改定額および発効予定年月日が以下画像のとおり取りまとめられました。今後、答申された改定額について、異議申し立て等の手続を経た上で、都道府県労働局長の決定により、10月1日から10月 […]




