雇用保険の適用拡大を含む雇用保険法等の改正法案が成立
政府は、雇用保険の適用対象を現行の週20時間以上から「週10時間以上」へ拡大する方針を示し、2024年2月9日に「雇用保険法等の一部を改正する法律案」を閣議決定しました。さらに、この法律案は2024年5月10日に参議院本 […]
育休給付金延長審査、2025年4月より厳格化へ
厚生労働省は、保育園への「落選狙い」による育児休業給付金の不正利用に対応するため、給付金の延長審査を厳格化する案を了承しました。 現行制度では、保育園に入園できない場合、育児休業給付金を子どもが1歳から最長2歳まで受け取 […]
企業に男性の育児休暇取得率の目標設定を義務付けへ、従業員数100人以上の企業が対象
厚生労働省は、従業員が100人を超える企業に対して、男性従業員の育児休業の取得率に関する目標を設定し、それを公表することを義務付ける方針を固めました。この取り組みは、男性の育児参加を促進し、仕事と子育てを両立しやすい環境 […]
令和6年度の雇用保険率について
厚生労働省から、「令和6年度の雇用保険料率について」として、リーフレットが公表されました。令和6年度の雇用保険料率が令和5年度と同じで変更はないということです。以下をご確認ください。
令和6年度の協会けんぽの保険料率が決定しました(協会けんぽ)
全国健康保険協会は、令和6年度の新たな保険料率を発表しました。重要な変更点は以下の通りです。埼玉県 9.82% → 9.78%東京都 10.00% → 9.98%千葉県 9.87% → 9.77% 都道府県単位保険料率の […]
Jinji新メンバー紹介
メンバー紹介で、こっそり参加させて頂きました、宮崎 礼子です! こちらのJinjiにお世話になる…かれこれ2年前…私は今時の人生折り返し地点をあたり前のように折り返そうとしていました。あとは慣れた仕事でのんびり…のんびり […]
Jinjiが表彰されました
Jinjiメンバーの皆さん おめでとうございます!日々の取組みが評価されて(株)船井総研の社労士事務所経営研究会様から「好事例大賞」を頂きました!とても誇らしく感じると同時に、まだまだやるぞ!という気持ちになりました。
突然、協会けんぽ(組合)から保険証発行済従業員の新しい保険証、年金事務所から2以上事業所勤務被保険者決定通知書通が届きました。これはなんですか。
保険証、通知書が届いた理由 保険証、通知書が届いたのは、従業員が「二以上事業所勤務者」となったためです。2つ以上の事業所で勤務しており、それぞれ健康保険・厚生年金保険の加入要件を満たしている場合に該当します。 最近の傾向 […]
退職予定者が勤務中に怪我をしました。退職後も労災申請は可能ですか。
はい、申請することができます。 労働者が業務上の事故で負傷した場合、その治療費用は「療養補償給付」として労災保険から補償されます。そしてこの補償は、雇用関係が終了した後も、治療が必要な期間中は続きます。 また、「休業補償 […]