労務News
健康保険の被扶養者 年収要件が拡大 ― 19歳以上23歳未満は150万円に

2025年度税制改正に伴い、19歳以上23歳未満の方を扶養する場合の収入要件が見直されることになりました。先日、日本年金機構より正式に発表されました。 年間収入要件の変更 2025年10月1日以降に扶養認定を受ける場合、 […]

続きを読む
ブログ
Jinji新メンバー紹介

この度、Jinji社会保険労務士法人に加わりました、小宮山 達也です。 就業規則の作成支援や企業型確定拠出年金の導入支援を得意としており、業界歴は5年を超えます。 現在は育児に奮闘中で、子どもの成長に元気をもらう毎日です […]

続きを読む
その他
2025年度の最低賃金、全国平均で時給1118円に引き上げへ

厚生労働省の中央最低賃金審議会は、2025年度の最低賃金の目安を全国加重平均で1,118円(現行より+63円)とすることで決定しました。引き上げ幅としては過去最大で、23年連続の引き上げとなります。 引き上げの背景 地域 […]

続きを読む
労務News
資格確認書(黄色い保険証)の送付対象者一覧が届き始めています(協会けんぽ)

令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は使用できなくなります。これに伴い、健康保険の受診には「マイナ保険証」または「資格確認書(黄色い保険証)」のいずれかが必要となります。先日の記事でも記載していますが、資格確認書発行 […]

続きを読む
労務News
男性の育休取得率が過去最高に!

厚生労働省が実施した調査によると、男性の育児休業取得率が過去最高の40.5%となったことが分かりました。この調査は、去年の10月に全国の企業事業所約6,300か所を対象に行われ、約3,300か所から回答を得たものです。 […]

続きを読む
労務News
資格確認書の送付が始まります 7月下旬から順次送付開始(協会けんぽ)

2025年12月2日から健康保険証は使えなくなります 2025年12月2日以降、現在の「健康保険証」は使用できなくなり、マイナンバーカード(マイナ保険証)での受診が基本となります。 このため、マイナ保険証を持っていない方 […]

続きを読む
その他
iPhoneでのマイナンバーカード利用がついにスタート!

デジタル庁は、2025年6月24日より、iOS 18.5以降を搭載したiPhoneで「iPhoneのマイナンバーカード」機能の提供を開始しました。Appleウォレットにマイナンバーカード情報を登録することで、Face I […]

続きを読む
労務News
「資格情報のお知らせ」では受診できませんのでご注意ください

現在、全国の医療機関において、マイナ保険証に関連するトラブルが相次いでいると話題になっています。なかでも、「マイナンバーカードの期限切れ」「資格情報のお知らせ」に関する誤解が多く、混乱が広がっているようです。 「資格情報 […]

続きを読む
採用定着のヒント
「採用定着のヒント」コラム始めました

せっかく採用したのに、すぐに辞めてしまう…。そんな声、よく耳にします。私たちも手続きを代行している中で、「えっ、この人もう辞めちゃったの?」と感じることが少なくありません。 Jinjiの顧問先を分析してみたところ、入社3 […]

続きを読む
労務News
ハローワークにおけるAI活用の実証実験 ~求人情報の自動応答・マッチングに向けて厚労省が検証開始~

厚生労働省は、ハローワークのインターネットサービスにおいて、AI(人工知能)を活用した自動応答の実証実験を開始することを発表しました。これは、求人情報の検索や申し込みができるハローワークのオンラインサービスにおいて、利用 […]

続きを読む