出生後休業支援給付の簡易診断ツールが公開されました

今年4月から始まった「雇用保険の出生後休業支援給付」は、両親が子どもの出生直後にそろって育休を14日以上取得する場合に支給される制度です。最大28日間、休業前賃金の13%が支給されます。
ただし、本人だけでなく配偶者の取得状況も確認する必要があり、要件が複雑なことから申請から支給決定まで時間がかかることが少なくありません。
そこで厚生労働省は、申請の可否や必要書類を事前にチェックできる「出生後休業支援給付の簡易診断(要件確認)ツール」を公開しました。
このツールでは
• 本人の状況
• 配偶者の状況
• (必要に応じて)追加条件
を選んでいくと、申請に進めるかどうか、また準備すべき書類が画面に表示されます。
従業員ごとに細かな事情を確認するのは会社としても負担が大きいものです。診断ツールを案内することで、従業員自身が簡単に確認できるようになり、申請手続きもスムーズに進められます。
👉 出生後休業支援給付の簡易診断ツールはこちら
従業員から相談があった場合は、まずこの診断ツールを案内し、該当するかどうかを確認してもらいましょう。